Sponsored by こうざと矯正⻭科クリニック
【SHIKAGAWORK】香川県で歯科業界に携わりたい人へ 魅力・やりがいONLINE » 歯科衛生士のやりがいONLINE » 【歯科衛生士】勉強会・研修会へ参加する時の服装は?

【歯科衛生士】勉強会・研修会へ参加する時の服装は?

このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

公開日: |更新日:

「勉強会や研修会にはどんな服装で行くべきなんだろう…」悩む方もいるでしょう。ここでは、歯科衛生士におすすめの服装を紹介します。歯科衛生士になったばかりの方や、これから歯科衛生士を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

トップスでおすすめの服装は?

勉強会や研修会へ参加するとき、服装規定があれば従いましょう。もしとくに決まりがない場合、オフィスカジュアルのようなシンプルな服装がベスト。スーツも無難で良いでしょう。

トップスは、ブラウスかシャツがベター。白やベージュ、ネイビー、パステルカラーなどのシンプルなトップスを選びましょう。シンプルなデザインであれば、普段着用しているようなブラウスやシャツでも問題ありません。シワになりにくい素材で、襟や裾が広がりすぎていないものがおすすめです。

また、ジャケットを持参しましょう。ジャケットの色は黒やネイビーのほか、グレーやベージュでもOK。テーラードジャケットやノーカラージャケットがあれば、きっちりとした印象を与えられます。春先や夏の暑い日には、カーディガンを羽織っていくのもおすすめです。

なお、男性の場合は襟付きのホワイトシャツにジャケットを羽織るスタイルが無難です。

ボトムスでおすすめの服装は?

女性の場合、ボトムスはパンツでもスカートでも、どちらでもOK。「悪目立ちせず、きっちりとした印象を与えたい」という場合には、センタープレスの入ったパンツや、シンプルで落ち着いたデザインのスカートがおすすめです。

動きやすい服装の方が良ければパンツを選びましょう。カラーは黒やネイビー、ベージュ、グレーなど。なお、パンツでもスカートでも、ストッキングの着用は忘れないようにしましょう。

男性の場合は、スーツのほか、黒やベージュのチノパンなどを選び、デニムやレザー素材は避けるのがベター。

足元はどんなものを履くべき?

靴はヒールがおすすめ。3~8センチ程度の履き慣れたパンプスを選びましょう。ミュールやサンダル、スニーカーなどはカジュアル過ぎるためおすすめできません。カラーは黒やネイビーなどを選び、装飾の少ないシンプルなデザインが良いでしょう。

男性は革靴を用意しましょう。スーツならレースアップが品良く見えます。

まとめ

勉強会や研修会では、その場に合わせた服装を心がけたいもの。服装規定がない場合はオフィスカジュアルやビジネスカジュアルな服装がおすすめです。

たとえば、過度な露出や派手な服装は避けた方が良いでしょう。メイクはナチュラルを心がけ、アクセサリーはシンプルで華奢なものを。バッグもビジネスシーンで使用できるシンプルなデザインを選びましょう。

【特集】言語聴覚士の
やりがいや仕事について

sponsored by
こうざと矯正歯科クリニックとは?
イメージ

引⽤元:こうざと矯正歯科クリニック公式HP(https://www.kouzatokyousei.com/clinic)

多角的アプローチを行なう
稀有なクリニック

香川県坂出市にあり、小児を中心に矯正専門に医療を提供しているこうざと矯正歯科クリニック。矯正に関する新しい技術やトレンドを取り入れるとともに、歯科医や歯科衛生士、歯科技工士らとともに言語聴覚士も連携した多角的なアプローチを行なっている稀有なクリニックです。上里院長はインビザラインのスペシャリストでもあり、矯正歯科の前線で働きたい人におすすめです。

公式HPで求人情報を見る

公式HP

所在地 香川県坂出市駒止町1-4-2
電話番号 0877-45-3710