Sponsored by こうざと矯正⻭科クリニック
【SHIKAGAWORK】香川県で歯科業界に携わりたい人へ 魅力・やりがいONLINE » 歯科衛生士のやりがいONLINE » 歯科衛生士の就活スケジュール

歯科衛生士の就活スケジュール

このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

公開日: |更新日:

歯科衛生士を目指している学生さんのなかには、いつから就活を始めたらいいのか気になっている人もいるでしょう。ここでは、就活を始めるのにベストな時期をはじめ、国試後の就活事情や就活にかかる期間など気になる情報をまとめています。

歯科衛生士の就活は何月から始める?

9月~10月がおすすめ!

新卒採用の求人が最も多くなるのが夏休み明けの9月~10月頃のため、就活を本格的に始めるならこの時期がおすすめです。また、この時期に求人を出している歯科医院は、新卒の受け入れ体制をしっかり準備しているところが多いため、新卒の歯科衛生士でも働きやすい環境が整っている職場と言えるでしょう。

もちろん、9月~10月の時期を逃したからといって、歯科衛生士の求人がなくなるというわけではありません。ただ、新卒を積極的に募集している求人は少なくなり、新卒の教育体制が整っていなかったり、相談できる環境でなかったり、と新卒の歯科衛生士にとって働きにくい職場の可能性があります。

上京するなら夏休みを利用しよう

地元ではなく東京の歯科医院への就職を希望する場合、就活のために数日間の滞在が必要になるため、学校が休みになる夏休みを利用しましょう。特に23区内の歯科医院は人気が高く、部屋探しや引っ越し業者の手配にも時間がかかるので、早めに準備を進めておくことが重要です。

夏休みを逃してしまった、または旅費が高い夏休みは避けたいという場合でも、年内に就活が終わるようになるべく早く行動しましょう。年内に就職先を決めておけば余裕を持って部屋を探せ、引っ越し費用も安く抑えることができます。

国試後の3月以降から始めても良い?

まずは国試に合格できるように3月までは勉強に専念して、就活は国試に合格してから始めたいという学生さんもいるかもしれません。3月以降から就活を始めた場合、求人数のピークとなる9月~10月頃と比べて選択肢は少ないものの、条件にこだわりがなければ内定をもらえる可能性はあります。ただ、こだわりの条件があるなら、求人数の多い時期に就活を始めるのがおすすめです。

就活にかかる期間は?

歯科業界では歯科衛生士の人手不足が課題となっており、就職先を探している歯科衛生士よりも募集している歯科医院の数がはるかに多いのが現状です。そのため、歯科衛生士としての経験のない新卒でも内定をもらいやすい傾向にあります。就活の期間も早い人だと1ヶ月程度、長くても2~3ヶ月で就職先が決まるケースが多いようです。

また、学校から面接を受ける歯科医院は1つのみと指導されることも多く、面接先で内定が出ればそこで就活を終えることになります。

sponsored by
こうざと矯正歯科クリニックとは?
イメージ

引⽤元:こうざと矯正歯科クリニック公式HP(https://www.kouzatokyousei.com/clinic)

多角的アプローチを行なう
稀有なクリニック

香川県坂出市にあり、小児を中心に矯正専門に医療を提供しているこうざと矯正歯科クリニック。矯正に関する新しい技術やトレンドを取り入れるとともに、歯科医や歯科衛生士、歯科技工士らとともに言語聴覚士も連携した多角的なアプローチを行なっている稀有なクリニックです。上里院長はインビザラインのスペシャリストでもあり、矯正歯科の前線で働きたい人におすすめです。

公式HPで求人情報を見る

公式HP

所在地 香川県坂出市駒止町1-4-2
電話番号 0877-45-3710