Sponsored by こうざと矯正⻭科クリニック
【SHIKAGAWORK】香川県で歯科業界に携わりたい人へ 魅力・やりがいONLINE » 歯科衛生士のやりがいONLINE » 歯科衛生士に将来性はあるの?

歯科衛生士に将来性はあるの?

このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

公開日: |更新日:

年々増え続けている歯科衛生士ですが、この仕事の将来性についてはどのようになっているのでしょうか。歯科衛生士を取り巻く環境を踏まえて、考察していきます。

歯科衛生士の将来性を紐解く

一度取得すれば、一生涯有効な歯科衛生士の国家資格。歯科衛生士の数は年々増加傾向の一方で、歯科医院における歯科衛生士は不足しています。その理由として歯科医院がコンビニ以上に数があることに加え、20代後半から30代にかけて出産や育児などの理由で離職が多くなることが挙げられます。

そのため歯科業界は売り手市場で、働き口に困るということはないでしょう。就職先も歯科クリニックだけでなく、病院・介護福祉施設・企業・行政・フリーランスなどと幅広く、今後も活躍の場は増えていくはずです。

歯科衛生士が描ける将来のキャリア

歯科衛生士としてのキャリアはどういったものがあるのでしょうか。

フリーランス

歯科クリニックや施設に勤務して固定給を受け取るのではなく、働いた分だけ歩合制で給料を受け取るスタイルです。フリーランスとしての働き方は人それぞれで、スタッフが不足している歯科医院にヘルプで入ったり、スタッフの技術指導をしたり、地域のイベントなどで保健指導や講演を行うこともあります。

認定歯科衛生士

認定歯科衛生士とは、特定の分野において高い知識・技能を有すると認められた歯科衛生士のこと。日本歯周病学会認定歯科衛生士・日本成人矯正歯科学会矯正歯科衛生士・日本小児歯科学会認定歯科衛生士・ホワイトニングコーディネーター・インプラント専門歯科衛生士などがあり、各団体が定める条件を満たし、研修・試験を受けることで取得することができます。

ケアマネジャー

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、介護を要する人が必要なサービスを受けられるようマネジメントを行う専門家。ケアマネジャーの資格試験を受けるには医療などの法的資格を持ち、さらに実務経験5年以上かつ従事日数900日以上という条件を満たすことが必要。

歯科衛生士は法的資格のひとつに数えられているため、実務経験を活かして資格を取得し、キャリアを築くことが可能です。

どこで働くかも将来性に大きく関わる

歯科衛生士の働く場としてもっとも多いのが歯科診療所。90%以上の歯科衛生士が働いています。そんな歯科診療所にもいくつか種類があります。

一般歯科

むし歯や歯周病などのいわゆる一般的な治療を行うクリニックです。対象も子どもからお年を召した方までさまざまな方が通っています。一般歯科では保険適用内の治療が多いのが特徴です。

矯正歯科

矯正歯科で提供する治療は、歯並びの悪さにアプローチする矯正です。マルチブラケットを用いたワイヤー矯正やマウスピース矯正など、使用する矯正装置や矯正法はクリニックによってさまざまです。 専門性が高いクリニックになります。

小児歯科

小児歯科では、成長期の子どもが対象に、成長に合わせた治療を行なっていきます。虫歯予防のアドバイスや歯磨き指導といった予防処置を行っています。

歯科口腔外科

のう胞や腫瘍といった口の中のできものを取り除いたり、親知らずなどの抜歯を行うなど少し難しい治療を行なうのが中心。一般的な虫歯や歯周病についての知識のほか、専門的な知識や技術も求められます。

参照元:【PDF】歯科衛生士の人材確保・復職支援等に関する検討会(https://www.jdha.or.jp/pdf/outline/fukusyokusien.pdf)

歯科衛生士の主な就職先を紹介

必要とされる歯科衛生士になるために

歯科衛生士の数が増え続けるなかで「必要とされる歯科衛生士」として活躍していくためには、特定の分野で差別化を図る必要があります。そのひとつとして挙げられるのが、矯正歯科を専門とする衛生士です。

仕事内容は勤務するクリニック・病院によって異なりますが、歯科診療補助業務よりも、PMTC・TBI・口腔内写真撮影・矯正装置の装着準備・セファロ分析補助といった業務が多め。矯正歯科は診療科目の中でも専門性がとくに高く、さらに昨今の食育ブームやマスク習慣もあって、需要自体も高まっています。この分野についての専門知識・スキルを持っているということは大きな強みとなるでしょう。

将来に活かせる知識・スキルが高まる、
こうざと矯正歯科クリニック

SHIKAGAWORK編集チームより

歯科衛生士としての知識・スキルを得るには
誰に師事するかが大事

矯正スキルや知識を磨くうえで大事なのは、誰に師事するかということが大事になってくるでしょう。その点で注目したいのが、香川県坂出市にあるこうざと矯正歯科クリニックです。矯正専門の歯科医院で、院長を務める上里先生は香川県で唯一のインビザプラチナドクター(インビザラインの年間症例数500以上)です。まさに、香川県で矯正を学びたいならここ!と言えるクリニックでしょう。

香川県のこうざと矯正歯科クリニックの魅力

県内唯一の名医(※)の下で矯正の知識・スキルを磨ける

こうざと矯正歯科クリニックで扱っている矯正治療は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、ハーフリンガル矯正、ハイブリッド矯正など。それらの治療について、日本矯正歯科学会認定医でインビザプラチナドクターの上里院長から指導を請うことができます。スキルと知識が高まれば、歯科衛生士が主役となって作業も行なえます。

※当サイトでは名医の定義を「インビザプラチナドクターに認定されていること」としています。香川県では唯一認定されています。(2022年2月時点)

審美歯科にも対応する業務の幅広さ

こうざと矯正歯科クリニックではミュゼホワイトニングを取り扱っています。ホワイトニングは歯科衛生士が中心に行なうため、審美ケアのスキルを身につけることもできます。

言語聴覚士と連携した先進的サポートができる

来院する多くが、乳児から高校生くらいまでの子どもたちです。こうざと矯正歯科クリニックの大きな特長は、言語聴覚士による言語訓練も行なっていることで、そうしたクリニックはまだまだ多くありせん。言語聴覚士と連携しながら、言葉の発達や発音に問題を抱えるお子さんの成長や発育をサポートすることができます。

こうざと矯正歯科で働く歯科衛生士の声

イメージ

佐藤さん/30歳

歯科医師より患者様を理解する存在に

世間一般のイメージでは歯のそうじをする人、歯医者の看護師さんなどといわれることがありますが、まったく違います。歯科医師より患者様自身のこと(性格、生活環境etc)を知っているのはDHであり、私たちに会いにきてもらえるような信頼を築く存在になりたいと感じています。

イメージ

和田さん/27歳

個人・クリニックとしても成長を実感できます

学会や勉強会に参加することで得た知識を、他の衛生士と共有しています。クリニック全体のレベルの底上げができるので、個人としてもクリニックとしても成長を実感します。

こうざと矯正歯科
クリニックで働く
歯科衛生士にインタビュー

矯正のスペシャリスト、上里院長のメッセージ

上里先生

矯正に対応できる歯科衛生士は今後ますます求められます

歯科衛生士においても、矯正に対応できる人が今後ますます求められていくでしょう。矯正歯科衛生士になるためには専門的なトレーニングが必要なので、矯正歯科医が診療しているクリニックでないとスキルを身に着けるのは難しいでしょう。
当院は矯正に特化しており、マウスピース矯正などさまざまな治療に対応しています。矯正だけでなく小児の言語治療も行なっており、子どもたちの成長発育をフォローしていくという体験ができます。

【特集】言語聴覚士の
やりがいや仕事について

sponsored by
こうざと矯正歯科クリニックとは?
イメージ

引⽤元:こうざと矯正歯科クリニック公式HP(https://www.kouzatokyousei.com/clinic)

多角的アプローチを行なう
稀有なクリニック

香川県坂出市にあり、小児を中心に矯正専門に医療を提供しているこうざと矯正歯科クリニック。矯正に関する新しい技術やトレンドを取り入れるとともに、歯科医や歯科衛生士、歯科技工士らとともに言語聴覚士も連携した多角的なアプローチを行なっている稀有なクリニックです。上里院長はインビザラインのスペシャリストでもあり、矯正歯科の前線で働きたい人におすすめです。

公式HPで求人情報を見る

公式HP

所在地 香川県坂出市駒止町1-4-2
電話番号 0877-45-3710