このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
公開日: |更新日:
歯科医院や歯科技工所以外にも、歯科技工士の活躍する場所が幾つかあります。ここでは歯科技工士が働く職場の種類や特徴についてご紹介します。
取引先の歯科医院から依頼を受け、指示書に従って技工物を作製するのが技工所に勤める歯科技工士の仕事です。診療範囲内の技工物ばかりを作製する歯科医院の技工士とは異なり、さまざまな分野の技工物を作製する機会がありますし、新しい機械を導入している技工所も多いため、技術を磨いたり学んだりすることができるのが、歯科技工所の魅力でしょう。
歯科医院で働く技工士はそのクリニックのスタッフの1人であり、常駐して歯科医師から直接技工物の製作依頼を受けることになります。そのため必要に応じて直接患者の口内の様子を確認したり、歯科医師や患者様と相談したりしながら作成することができ、患者様一人ひとりに合った技工物に仕上げてその結果を確認することが可能です。
大学病院や総合病院内にある歯科で技工物の製造に携わる歯科技工士もいます。大学病院の歯科に訪れる患者様は歯科クリニックとは異なり特別な治療を必要としているケースが多く、それだけ歯科技工物にも高い品質や特別な措置が求められることになるでしょう。このため知識と技術を磨き高い専門性を身に着けることができるのが、大学病院の魅力と言えます。
歯科技工士としての専門知識や技術を生かし、歯科分野の器材・材料メーカーで活躍する人もいます。新たな商品の研究や開発に携わるほか、営業販売、商品説明や展示会の運営、セミナー開催などもあり、仕事内容に幅があるのもメーカー勤務の特徴。この多様性が、技工物の作成一辺倒になりがちな歯科医院や技工所と大きく異なるところでしょう。
歯科技工士の多くが所属するのが歯科技工所ですが、歯科技工所は激務と言われています。実際に2018年のデータによれば、20時間以上45時間未満の割合が歯科診療所で8.1%に対し、歯科技工所は21.1%にも達します。
ワークライフバランスも含めて考えれば歯科診療所のほうが働きやすいと言えるかもしれません。
参照元:【PDF】2018 歯科技工士実態調査報告書(https://www.nichigi.or.jp/site_data/nichigi/files/2018jittaichosa.pdf)
装置の出来栄えに反映されるスキルと知識をどう磨くか
矯正装置は細かい技術や知識によって出来栄えが変わります。矯正治療の良し悪しは、患者様一人ひとりにあった器具を提供できているかにも関わってくるでしょう。必須で身につけなければいけないのが、歯科技工士としてのスキルと知識です。
当サイトで紹介するのが、矯正専門のクリニックで、香川県で唯一インビザプラチナドクター(インビザラインの累計症例数が500以上。2022年2月時点)に認定されている上里先生が院長を務めるこうざと矯正歯科クリニック。ドクターのもとで先進技術が学べ、スキルアップに申し分ないクリニックと言えるでしょう。
こうざと矯正歯科クリニックは小児矯正を中心とした矯正専門医院であり、ここで働く歯科技工士にはワイヤー矯正やインビザラインで必要となる矯正装置の作成が求められます。
一般歯科と比べると作製する技工物の種類が限られており、その分専門性を高めることができる点がこうざと矯正歯科クリニックの特徴でしょう。子供と関わる機会も多く、小児分野に関心のある人にもお勧めの職場となっています。
こうざと矯正歯科クリニックで得られるのは、トップクラスの矯正スキルと知識。その理由は上里院長が香川県で唯一、インビザプラチナドクターに認定されているから。県内においてインビザラインや矯正の知識・スキル面で右に出る者はいないでしょう。上里院長から吸収できる知識やスキルは、大きな財産となるはずです。
こうざと矯正歯科クリニックでは先端技術を積極的に取り入れており、実際に歯科技工士の作業はCAD/CAMを使ったデジタルに対応しています。アナログの技工で得る知識や経験に加え、デジタル技工を組み合わせることで、品質の高い技工物を生み出すことができる環境です。
山本さん/37歳
時代のニーズに合った歯科技工士が目指せます
矯正専門歯科のなかでも新しい治療や機械があるので、時代のニーズにあった歯科技工士を目指せるクリニックです。学会やセミナーで勉強する機会があり、常に成長ができる環境にあると思います。
Hさん/33歳
先端の技術に触れることができます
新しい機械の導入など、変わりゆく医療技術のなかでも先端の技術に触れることができます。スタッフがたくさんいて、周りと協力しながら仕事ができます。職場の雰囲気も明るくて楽しいです。
デジタル技工の技術・知識を高められる環境です
入れ歯や銀歯などを作ることの多い歯科技工所との違いは、矯正に特化していることです。しかもコンピュータシミュレーションの作業に移行していますので、デジタル技工についての知識、技術を高めていくことができます。
引⽤元:こうざと矯正歯科クリニック公式HP(https://www.kouzatokyousei.com/clinic)
多角的アプローチを行なう
稀有なクリニック
香川県坂出市にあり、小児を中心に矯正専門に医療を提供しているこうざと矯正歯科クリニック。矯正に関する新しい技術やトレンドを取り入れるとともに、歯科医や歯科衛生士、歯科技工士らとともに言語聴覚士も連携した多角的なアプローチを行なっている稀有なクリニックです。上里院長はインビザラインのスペシャリストでもあり、矯正歯科の前線で働きたい人におすすめです。
所在地 | 香川県坂出市駒止町1-4-2 |
---|---|
電話番号 | 0877-45-3710 |