Sponsored by こうざと矯正⻭科クリニック
【SHIKAGAWORK】香川県で歯科業界に携わりたい人へ 魅力・やりがいONLINE » 言語聴覚士のやりがいONLINE » 小児専門の言語聴覚士になるには?

小児専門の言語聴覚士になるには?

このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

公開日: |更新日:

小児領域で活躍したいと考えている言語聴覚士は少なくありませんが、まだ数が少ないのが現状です。ここでは小児領域における言語聴覚士の現状と今後についてまとめています。

小児領域で言語聴覚士がやることとは?

小児分野で働く言語聴覚士の対象は、言葉の発達の遅れ、声や発音の障害、聴覚障害、飲み込み(嚥下)の問題などを抱えた子どもたちです。問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見いだすために検査・評価を実施。訓練や指導、助言、その他の援助を行っていきます。

小児専門の言語聴覚士の現状

2021年現在の時点で言語聴覚士の数はまだまだ足りないと言われていますが、なかでも小児領域に携わっている言語聴覚士は全体のわずか1割程度しかいません。

実際、言語聴覚士が常駐する小児科では、診療待ちが数ヶ月に及んでいるというところも珍しくないとのこと。需要が急増しているにも関わらず、それを受け入れる体制が整っていないのが現状なのです。

参照元:日本言語聴覚士協会(https://www.japanslht.or.jp/what/#:~:text=言語聴覚士の活動の場&text=1997年に国家資格,人となっています。)

小児のリハビリにおける言語聴覚士の今後

2004年に発達障害者支援法が制定されて以来、発達障害児が抱える言語上の問題への認知度も上がり、現在特別支援学校などの教育機関においても言語聴覚士の常駐が考慮されるようになってきました。

現在のところ小児領域の言語発達支援は整備途上にありますが、この急激な需要の伸びを考えれば、今後小児領域を扱うことのできる言語聴覚士は高く評価され、さまざまな分野での活躍が期待されるようになるでしょう。

小児のことばや発音をサポートする、
香川のこうざと矯正歯科クリニック

SHIKAGAWORK編集チームより

小児領域の言語聴覚士数が足りていない

特別支援教育において、言語障害を抱えている児童は約4万人います(令和2年度)。それだけの悩みを抱えている子供が多いなか、小児領域における言語聴覚士の数は足りていません。
そうした問題を解決すべく、そして言語の問題は歯の状態と密接に関わるという考えから、歯科医院に言語聴覚士を配置しているクリニックがあります。それが香川県にあるこうざと矯正歯科クリニックです。

香川県の矯正専門こうざと矯正歯科クリニックの魅力

歯科医・歯科衛生士と連携した先進的サポートができる

こうざと矯正歯科クリニックに来院する多くが、乳児から高校生くらいまでの子どもたちです。子どもの矯正治療とともに言語や発音、摂食、嚥下に問題を抱える患者さんに対して適切なアドバイスやトレーニングを提供。小児領域での活躍が限られている言語聴覚士にとっては、この分野でスキルを身に着けることができるまたとないチャンスとなるでしょう。

歯科医や歯科衛生士と連携しながら、言葉の発達や発音に問題を抱えるお子さんの成長や発育をサポートすることができます。

県内唯一の名医(※)の下で矯正面の知識も高められる

こうざと矯正歯科クリニックで扱っている矯正治療は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、ハーフリンガル矯正、ハイブリッド矯正など。それらの治療について、日本矯正歯科学会認定医でインビザプラチナドクターの上里院長から指導を請うことができます。言葉の問題と歯の骨格や筋肉の状態などは密接に関わっていることもあり、そうした知識も高めることができます。

※当サイトでは名医の定義を「インビザプラチナドクターに認定されていること」としています。香川県では唯一認定されています。(2022年2月時点)

こうざと矯正歯科で働く言語聴覚士の声

イメージ

若松さん/31歳

言語聴覚療法の頻度が多いのが魅力

言語聴覚療法が他の医療機関と比べて高い頻度でできる点、困ったときに訊ける同職種、先輩が多くいる点を魅力に感じています。

イメージ

押領司さん/25歳

小学生以上の訓練が行なえる数少ない施設

こうざと矯正歯科クリニックの魅力は週に1回の頻度で小児の言語療法を行うことができるポイントだと思います。言語聴覚士の就職分野として成人系と小児系の二つに大きく分かれます。割合としては8:2と成人系が多く占めており、小児系の就職先が少ないです。さらにその少ない小児施設の中でも週に1回の訓練を実施でき、小学生以上の訓練を行える施設は全国的にも少ないため、その点がとても魅力的だと思います。

言語領域の治療も提供する、上里院長のメッセージ

上里先生

矯正治療と言語治療でお子様のサポートをしていきたい

ほかにはあまりないのが、言語聴覚士が常勤していることです。一般的な矯正歯科では言語治療まで対象としていませんが、ことばの発達や発音に問題を抱えているお子さんは少なくありません。そうしたお子様の成長や発育を、矯正治療や言語治療を通してサポートしていきたいと考えています。とくに言語訓練については、今後当院だけでなく、他の地域でも受けられるような環境を整えていきたいです。

言語聴覚士の給与について詳しく見る

sponsored by
こうざと矯正歯科クリニックとは?
イメージ

引⽤元:こうざと矯正歯科クリニック公式HP(https://www.kouzatokyousei.com/clinic)

多角的アプローチを行なう
稀有なクリニック

香川県坂出市にあり、小児を中心に矯正専門に医療を提供しているこうざと矯正歯科クリニック。矯正に関する新しい技術やトレンドを取り入れるとともに、歯科医や歯科衛生士、歯科技工士らとともに言語聴覚士も連携した多角的なアプローチを行なっている稀有なクリニックです。上里院長はインビザラインのスペシャリストでもあり、矯正歯科の前線で働きたい人におすすめです。

公式HPで求人情報を見る

公式HP

所在地 香川県坂出市駒止町1-4-2
電話番号 0877-45-3710